親子で楽しむ読書の祭典!「上野の森 親子ブックフェスタ2025」5月4日・5日開催

親子で楽しむ読書の祭典、上野で開催

2025年5月4日(日・祝)と5日(月・祝)の2日間、上野恩賜公園にて「上野の森 親子ブックフェスタ2025」が開催されます。本イベントは、2000年の「子ども読書年」を記念してスタートし、毎年5月に開催される恒例の読書フェスティバルです。出版社による読者謝恩価格での書籍販売、作家のサイン会や交流イベント、講演会など、親子で楽しめる多彩なプログラムが用意されています。

多彩なプログラムで本の魅力を堪能

会場では、絵本や児童書を中心に約4万冊の書籍が読者謝恩価格で販売されるほか、作家のサイン会や読者との交流イベント、講演会などが予定されています。これらのプログラムを通じて、親子で本の魅力を再発見することができます。

アクセスと参加方法

会場となる上野恩賜公園 中央噴水池周辺は、JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分と、アクセスも良好です。入場は無料で、事前申し込みは不要となっており、気軽に参加できます。


【開催概要】

【イベント名】
上野の森 親子ブックフェスタ2025

【日時】
2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝)上野の森 親子ブックフェスタ2025
9:30~17:30

【場所】
上野恩賜公園 中央噴水池周辺ならびに周辺施設
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩8分

【入場料】
無料(事前申込不要)

【関連サイト】
https://www.jpic.or.jp/ueno/

桜咲く上野で開催!「東京・春・音楽祭2025」3月15日~4月14日

日本最大級のクラシック音楽フェスティバル、上野で開催

2025年3月15日(土)から4月14日(月)まで、東京・上野を舞台に「東京・春・音楽祭2025」が開催されます。本イベントは、世界的なアーティストが集結し、オペラやオーケストラ公演、ミュージアム・コンサートなど、多彩なプログラムが展開される日本最大級のクラシック音楽フェスティバルです。​:contentReference[oaicite:0]{index=0}

注目の公演ラインナップ

今年の音楽祭では、以下の公演が特に注目されています。

  • ワーグナー《パルジファル》(演奏会形式):3月27日(木)および3月30日(日)に東京文化会館 大ホールにて、指揮者マレク・ヤノフスキとNHK交響楽団による演奏が予定されています。​:contentReference[oaicite:1]{index=1}
  • ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》:4月4日(金)および4月6日(日)に同会場で、同じくマレク・ヤノフスキ指揮、NHK交響楽団の演奏が行われます。​:contentReference[oaicite:2]{index=2}
  • プッチーニ《蝶々夫人》(演奏会形式):4月10日(木)および4月13日(日)に、指揮者オクサーナ・リーニフと読売日本交響楽団による公演が予定されています。​:contentReference[oaicite:3]{index=3}

多彩なプログラムと無料イベント

音楽祭期間中、上記の主要公演以外にも、ミュージアム・コンサートや無料イベント「桜の街の音楽会」、子ども向けプログラム「東京春祭 for Kids」など、幅広い年齢層が楽しめる企画が多数用意されています。​:contentReference[oaicite:4]{index=4}

チケット情報と詳細

各公演の詳細なスケジュールやチケット情報は、公式サイトおよびチケットぴあなどのプレイガイドで確認できます。​:contentReference[oaicite:5]{index=5}


【開催概要】

【イベント名】
東京・春・音楽祭2025

【日時】
2025年3月15日(土)~4月14日(月) 東京・春・音楽祭2025
公演により異なる(詳細は公式サイトを参照)

【場所】
東京文化会館、旧東京音楽学校奏楽堂、東京国立博物館、上野の森美術館 ほか

【入場料】
公演により異なる(一部無料イベントあり)

【関連サイト】
https://www.tokyo-harusai.com

上野でランナーを応援!「TOKYO CHEER 2025」和太鼓とパンダが盛り上げる

上野で「TOKYO CHEER 2025」開催!和太鼓とパンダ応援団が登場

2025年3月2日(日)、東京マラソンのランナーを応援するイベント「TOKYO CHEER 2025」が、上野広小路会場にて開催されます。上野は東京マラソンの折り返し地点となっており、毎年多くのランナーと応援者で賑わうエリア。今年も和太鼓の演奏やパンダの応援団が登場し、熱いエールを送ります。

迫力満点の和太鼓とパンダ応援団でランナーを後押し

応援イベントは9:40からスタート。力強い和太鼓の演奏がランナーの士気を高め、可愛らしいパンダ応援団が笑顔で元気を届けます。沿道には多くの観客が集まり、「FIGHT & SMILE」を合言葉に、走る人々を全力で応援する特別な一日となるでしょう。

上野ならではの応援でランナーを元気に

東京マラソンを盛り上げるこのイベントは、一般社団法人上野観光連盟が主催。上野の文化を活かした応援スタイルが特徴で、観戦するだけでなく、応援する側としても楽しめるイベントとなっています。当日は多くのランナーが上野を駆け抜ける瞬間を目の前で見られる絶好の機会です。

東京マラソンを走るランナーを応援したい方、マラソンの雰囲気を味わいたい方は、ぜひ上野広小路へ足を運んでみてください。


【開催概要】

【イベント名】
TOKYO CHEER 2025

【日時】
2025年3月2日(日) 9:40〜 応援開始

【場所】
上野広小路会場(東京都台東区上野)

【内容】
東京マラソンランナー応援イベント、和太鼓演奏、パンダ応援団

【関連サイト】
上野観光連盟 公式サイト

東京藝術大学後援「KOMOGOMO展」開催!若手芸術家が集うアートイベント

東京藝術大学後援「KOMOGOMO展」開催!若手作家が集うアートと音楽の祭典

東京藝術大学が後援するアートイベント「KOMOGOMO展」が、2025年4月26日(土)から29日(火・祝)までの4日間、上野恩賜公園 噴水前広場(竹の台広場)にて開催されます。本イベントは、若手芸術家たちの作品展示や音楽演奏を通じて、来場者との交流を深めることを目的に定期的に開催されており、今回で48回目を迎えます。

「KOMOGOMO展」という名前は、人々の交流を大切にするという想いを込めて、“(悲喜)交々(こもごも)”から名付けられました。出展者は東京藝術大学出身の若手作家が中心で、絵画・彫刻・陶芸などの芸術作品を展示販売するアートマーケットをはじめ、在校生や卒業生によるコンサート、ワークショップなど、多彩なプログラムが展開されます。

アートマーケットでは、個性豊かな一点ものの作品が並び、作家と直接会話をしながら購入できる貴重な機会となります。また、コンサートではクラシックや現代音楽など、多彩なジャンルの音楽が披露され、音楽とアートが融合した特別な空間が広がります。

上野恩賜公園という文化の集積地で、若手芸術家たちが創り出す唯一無二の世界観を体感できる「KOMOGOMO展」。芸術を身近に感じながら、新たな作品やアーティストとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。


【開催概要】

【イベント名】
KOMOGOMO展(コモゴモ展)

【日時】
2025年4月26日(土)~29日(火・祝)
10:00〜17:30

【場所】
東京都 上野恩賜公園 噴水前広場(竹の台広場)

【内容】
アートマーケット(絵画・彫刻・陶芸・工芸品など)、音楽コンサート、ワークショップ、アーティストとの交流企画など

【関連サイト】
https://www.komogomoten.com/

東京藝術大学の未来を体感!『第73回 卒業・修了作品展』1月28日より開催

若きアーティストたちの集大成、東京藝術大学『卒業・修了作品展』が東京都美術館などで開催

2025年1月28日(火)から2月1日(土)まで、東京藝術大学による「第73回 卒業・修了作品展」が東京都美術館や大学構内で開催されます。この展覧会は、美術学部全科の卒業生や修了生による集大成の作品が一堂に会する、毎年好評を博しているイベントです。

会場は、東京都台東区上野にある東京都美術館、大学構内、および大学美術館。作品は、学内の特徴あるアトリエや屋外スペースを活用して展示され、学生たちの多彩な才能と創造性を目の当たりにすることができます。

入場は無料で、最終日の2月1日(土)のみオンライン事前予約が必要です(未就学児は予約不要)。チケット予約サイトは1月17日(金)10時から公開予定とのこと。多くの観覧者が見込まれるため、事前予約は早めの対応をおすすめします。

この展覧会では、美術学部全科の成果が発表されるだけでなく、訪問者は東京藝術大学の恵まれた制作環境を楽しむことができ、未来のアーティストたちの成長の兆しを感じることができる絶好の機会です。

ご来場の際は、会場でのマナーや注意事項に従い、安全かつ快適に作品を鑑賞してください。また、SNSでの行動についても注意喚起がされていますので、ルールを守りながらイベントを楽しみましょう。

若きアーティストたちのエネルギーに満ちた作品に触れることができる本展覧会。ぜひ足を運び、未来を担う才能の輝きを体感してみてはいかがでしょうか?


開催概要

【イベント名】  
第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展  

【日程】  
2025年1月28日(火)~2月1日(土)  
9:30~17:30(最終入館 17:00)  

【休館日】  
会期中無休  

【会場】  
学部展示:東京都美術館・大学構内  
大学院展示:大学美術館・大学構内  

【観覧料】  
無料  
※2月1日(土)のみオンライン事前予約制(未就学児は予約不要)  

【アクセス】  
所在地:東京都台東区上野公園12-8(東京藝術大学)  
最寄駅:JR上野駅より徒歩10分  

【主催】  
東京藝術大学  

【助成】  
東京藝術大学美術学部 杜の会  

【問い合わせ】  
ハローダイヤル:050-5541-8600  

【公式サイト】  
[東京藝術大学 卒業・修了作品展](https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2025/01/sotsuten24.html)  

日本酒文化を楽しむ『第10回酒屋角打ちフェス』が上野恩賜公園で開催決定!

上野恩賜公園で3日間開催!酒販店セレクトの一杯を楽しむ『第10回酒屋角打ちフェス』

2025年2月14日(金)から16日(日)の3日間、東京・上野恩賜公園にて「第10回酒屋角打ちフェス」が開催されます。このイベントは、酒販店が厳選した日本酒や焼酎、ワイン、ビールを、昔ながらの「角打ちスタイル」で楽しむことができる人気イベントです。記念すべき第10回目の開催を迎える今回は、国内外の観光客に日本のお酒文化を発信する絶好の機会となっています。

「角打ち」とは、酒屋の一角でお酒を飲むことを指す昔ながらの文化。今回のイベントでは、歴史ある酒販店が出店し、1杯300円から多彩なお酒を提供します。参加者は、店主たちとの会話を楽しみながらお気に入りの一杯を見つけることができる自由な雰囲気の中、イベント内ハシゴ酒を堪能できます。

さらに、約30店のグルメブースが出店予定。お酒にぴったり合う料理が多数用意されており、地元の味覚や珍しいメニューも楽しめます。ステージイベントでは、ミュージシャンによるライブパフォーマンスが会場をさらに盛り上げる予定です。心地よい音楽に耳を傾けながら、ゆったりとしたひとときを過ごせるのも大きな魅力です。

「第10回酒屋角打ちフェス」は、お酒好きの方はもちろん、初めて日本酒や焼酎に触れる方にもおすすめのイベントです。家族や友人、さらには海外からのゲストとともに、日本の伝統的なお酒文化を体験してみてはいかがでしょうか?


開催概要

【イベント名】  
第10回酒屋角打ちフェス  

【日時】  
2025年2月14日(金)12:00〜20:00  
2025年2月15日(土)10:00〜20:00  
2025年2月16日(日)10:00〜19:00  

【場所】  
上野恩賜公園  

【内容】  
日本酒、焼酎、ワイン、ビールなどを「角打ちスタイル」で提供する飲酒イベント。グルメブースやライブステージも開催。  

【入場料】  
500円(オリジナルお猪口付き)  
※19歳以下は無料  

【関連サイト】  
[公式サイト](https://kakufes.com/)  

「サルサストリート2025」上野公園で開催決定!秋の東京でラテン文化を満喫

「サルサストリート2025 – Ueno de Bueno -」異文化の祭典が上野恩賜公園に登場!

2025年10月4日(土)・5日(日)、東京都台東区の上野恩賜公園噴水広場で、「サルサストリート2025 – Ueno de Bueno -」が開催されます。ラテンアメリカやカリブの文化を楽しむこの国際フェスティバルは、秋の東京に色鮮やかな文化交流の場を提供します。入場は無料で、雨天でも決行される予定です。

「サルサストリート」の名前の由来である「サルサ(ソース)」には、人々が文化や国籍、世代、性別を超えて混ざり合い楽しむという想いが込められています。まさに「文化のソース」を体現したイベントといえるでしょう。

会場では、情熱的なラテン音楽のライブや、プロダンサーによるサルサダンスのパフォーマンスが行われます。さらに、ラテン料理のフードブースではタコスやセビーチェ、カリブのカクテルなど、味覚を刺激するメニューが多数登場。訪れる人々は視覚、聴覚、味覚など五感で異文化を堪能できます。

「まるで異国を旅しているような気分」と毎年好評を集めているこのイベント。会場では日本語以外にも英語、スペイン語、ポルトガル語が飛び交い、国際的な雰囲気に包まれます。また、家族連れやカップル、友人同士で訪れる参加者も多く、世代を超えたコミュニケーションが生まれる場となっています。

過去10年の開催を経て、2025年も「楽しい」をテーマに、異文化を深く知り、体験するための企画が目白押し。秋の上野恩賜公園で、ラテン文化の熱気に触れ、非日常の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?


開催概要

【イベント名】  
サルサストリート2025 - Ueno de Bueno -

【日時】  
2025年10月4日(土)・5日(日)  
10:00〜19:00(雨天決行)

【場所】  
東京都立 上野恩賜公園 噴水広場  
東京都台東区上野公園5-6(竹の台広場)

【内容】  
ラテンアメリカやカリブ文化を体感できる国際フェスティバル。  
ダンスパフォーマンス、ライブ、ラテン料理ブースなど多彩な企画を用意。

【入場料】  
無料

【関連サイト】  
https://wsavannast.com/events/salsa-street/

侍文化を体験!日本最大級の「歴史フェス」2月21日~24日、上野恩賜公園で開催

侍なりきり体験から特製グルメまで!「侍フェス2025」の全貌

2025年2月21日(金)から2月24日(月・祝)までの4日間、東京・上野恩賜公園の噴水前広場で「侍フェス2025」が開催されます。このイベントは、日本の歴史や侍文化に触れられる日本最大級の体験型フェスティバルとして、多くの注目を集めています。

会場では、侍や武将にちなんださまざまなプログラムが用意されています。注目は「侍なりきり体験」。甲冑をまとって侍になりきり、写真撮影が楽しめるプログラムは、国内外の観光客にも人気が出そうです。また、武将の末裔と直接触れ合いながら、歴史を体感できる特別企画も予定されており、普段は知ることのできない日本の歴史や文化の深さを実感できる内容となっています。

さらに、「侍フェス2025」では、侍や武士に関連した特製グルメも多数登場します。ここでしか食べられない一品や、ここでしか買えない限定商品が販売され、来場者を魅了します。戦国時代をテーマにした創作料理や、日本酒などの伝統的な飲食アイテムも充実しており、食文化を通じて侍の世界を堪能できます。

本イベントは、かつて「江戸城」の鬼門として重要な位置にあった上野の地で開催される点も見どころの一つ。歴史的背景を感じながら、日本のファンタジーと現代の文化が融合する特別な空間を楽しめるイベントです。

入場は無料で、歴史好きはもちろん、家族連れや外国人観光客にもぴったりの内容です。この機会に、サムライ文化の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?


開催概要

【イベント名】  
侍フェス2025  

【日時】  
2025年2月21日(金)10:00~18:00  
2025年2月22日(土)10:00~18:00  
2025年2月23日(日)10:00~18:00  
2025年2月24日(月・祝)10:00~18:00  

【場所】  
上野恩賜公園 噴水前広場(東京都台東区)  

【内容】  
侍なりきり体験、武将の末裔との交流、日本の伝統グルメや限定アイテム販売など  

【入場料】  
無料  

【関連サイト】  
[侍フェス公式サイト](https://samurai-fest.com/)  

早朝の上野を駆け抜ける!『New Year 上野の森20kmマラソン・10kmマラソン』1月26日開催

美術館や不忍池を満喫しながらラン!『New Year 上野の森マラソン』で心も体もリフレッシュ

上野恩賜公園で、2025年1月26日(日)に「New Year 上野の森20kmマラソン・10kmマラソン」が開催されます。世界遺産の西洋美術館や不忍池などの名所を巡りながら、早朝の上野の森を爽快に走り抜けるイベントです。この大会は、記録を競うだけではなく、ランナー、ボランティア、応援者が一体となることを目指しており、新しい年の始まりを心と体で感じられる特別な1日を提供します。

名所を巡るコースで特別な体験を

マラソンコースには、世界遺産に登録された国立西洋美術館や、駅伝発祥の地として知られるスポット、不忍池などが含まれています。走りながら上野の文化的な魅力を感じることができる点が、この大会の特徴です。競技後には、公園内にある美術館や博物館も楽しむことができ、ランニングと観光が一体となった充実したイベントです。

初心者も楽しめる2種目

種目は20kmと10kmの2つが用意されており、自分の体力や目標に合わせて選べます。参加費は20kmが6,000円、10kmが5,000円で、どちらも18歳以上の参加が条件です。募集人数はそれぞれ400名と500名となっており、定員に達し次第受付終了となるので、申し込みは早めがおすすめです。

大会スケジュール

開会式は朝8:00からスタートし、20kmマラソンが8:30、10kmマラソンが8:40に開始されます。競技終了後には表彰式が行われ、20kmの表彰式は10:20、イベント全体は11:00に終了予定です。新年の澄んだ空気の中で走り切った後の達成感は格別です。

新年を迎える特別なマラソンイベント「New Year 上野の森マラソン」。早朝の上野を舞台に、心も体もリフレッシュする充実した1日をぜひ体験してください!


開催概要

【イベント名】
New Year 上野の森20kmマラソン・10kmマラソン

【日時】
2025年1月26日(日)
・開会式:8:00
・20kmスタート:8:30
・10kmスタート:8:40
・10km競技終了/表彰式:9:30
・20km競技終了/表彰式:10:20
・競技終了:11:00

【種目と費用】
・20kmマラソン:6,000円(定員400名)
・10kmマラソン:5,000円(定員500名)
※18歳未満は参加不可

【場所】
上野恩賜公園(〒110-0007 東京都台東区上野公園5-20)

【関連サイト】
https://npo-ooedo.org/ueno/

パンダが主役の『ウエノデ.パンダ春節祭』2025年1月31日から上野公園で開催!

シンシン・リーリー・シャンシャンが帰ってくる!『ウエノデ.パンダ春節祭』で春節を祝おう

2025年も「ウエノデ.パンダ春節祭」が開催されます!1月31日(金)から2月2日(日)までの3日間、上野恩賜公園噴水前広場にて、パンダをテーマにした春節のお祝いが行われます。今年の春節祭では、四川からシンシン、リーリー、シャンシャンの元気な姿が上野に帰ってくることが大きな注目ポイントです。

この春節祭では、人気の「毎日パンダ特別写真展」が春節スペシャルプログラムとして展開されます。パンダ愛にあふれた写真やエピソードを通じて、パンダの魅力を存分に楽しめる展示となっています。また、会場には中国文化を体感できる様々なブースが並び、本場の食文化や伝統を楽しむこともできます。

パンダ好きや動物ファンはもちろん、春節の文化を体験したい人にもぴったりのこのイベント。11時から19時まで開催され、仕事帰りや休日の家族のお出かけにもおすすめです。

今年も多くの来場者で賑わうこと間違いなしの「ウエノデ.パンダ春節祭」。シンシン、リーリー、シャンシャンと一緒に、楽しい春節のひと時を過ごしてみませんか?


開催概要

【イベント名】
ウエノデ.パンダ春節祭

【日時】
2025年1月31日(金)~2月2日(日)
11:00~19:00

【場所】
上野恩賜公園 噴水前広場

【主催】
ウエノデ.パンダ春節・春節祭実行委員会

【共催】
中国駐東京観光代表処、株式会社matchbox

【関連サイト】
https://panda-expo.com/