若者と商店街が共創!「ゐの市盆踊り〜不忍夢〜」上野で開催

文化が踊る、未来がつながる。「ゐの市盆踊り~不忍夢~」上野公園で開催

盆踊りが、街と若者と文化をつなぐ――そんな新時代のお祭り「ゐの市盆踊り~不忍夢~」が、2025年8月9日(土)〜11日(月・祝)に上野恩賜公園・袴腰広場で開催されます。上野中通り商店街と学生団体が共創する本イベントは、「多文化が共存する上野」で日常では交わらない人々が“お祭り”を通して出会い、響き合うことを目指しています。

上野は、神社仏閣や美術館が立ち並ぶ“山”の文化と、アメ横を代表とする“街”の文化が混在する稀有な場所。その交差点で開催される本祭りは、ハイカルチャーと下町文化、そして国内外の来場者までも巻き込み、多様な価値観をひとつに結びます。

やぐらは東京藝術大学の学生がデザインし、盆踊りは伝統曲と現代曲を織り交ぜ、丁寧な手本と英語対応も行う“参加しやすい空間”を演出。さらに、学生・若手によるステージパフォーマンスや、アーティストや飲食のテント企画も展開され、笑顔と熱気に包まれる3日間となるでしょう。

オープニングには商店街紹介、フィナーレには感動の締めも。まさに“未来を創る商店街支援事業”として、上野の新しい可能性を体感できる特別な時間。この夏、多文化が交わる上野の盆踊りに、ぜひ足を運んでみてください。


開催概要

【イベント名】
ゐの市盆踊り~不忍夢~

【日程】
2025年8月9日(土)〜8月11日(月・祝)

【時間】
・出店テント:12:00〜21:00(順次開店)
・ステージパフォーマンス:16:00〜19:00
・盆踊り:19:00〜20:00
・オープニング(初日のみ):15:00〜15:30
・フィナーレ(最終日のみ):20:00〜20:30

【会場】
上野恩賜公園 袴腰広場

【主催】
上野中通商店街振興組合

【共催】
NPO法人おりがみ、学生団体おりがみ

【後援】
台東区

【内容】
・学生・若手によるステージパフォーマンス
・やぐらを囲む盆踊り(英語対応・参加型)
・アーティスト&学生による物販・飲食テント
・オープニング・フィナーレ企画

【Instagram】
https://www.instagram.com/ueno_club/

台湾文化にどっぷり浸かる!発財を願う夏のフェス「台湾發祭2025」

縁起の“發”で台湾を体感!「台湾發祭2025」が上野公園で開催

“金運・幸運・繁栄”の意味を持つ「發(ファー)」の文字を冠した、台湾文化体験型フェス「台湾發祭(Taiwan Faasai)2025」が、2025年8月29日(金)から31日(日)の3日間、上野恩賜公園・竹の台広場(噴水前広場)で開催されます。来場者15万人を見込む、都内最大級の台湾カルチャーイベントです。

本イベントは、台湾の夜市を彷彿とさせる空間づくりが特徴。小籠包や魯肉飯、大鶏拝(ジーパイ)といった本格台湾グルメの屋台が並び、台湾雑貨マーケット、射的、花文字、タロットなど五感で楽しめる企画が満載です。

さらに注目は、ステージで披露される「獅子舞」や「三太子」などの伝統パフォーマンス。現地の空気そのままに、台日文化の交流が“縁”を結びます。主催者は「來場者ひとりひとりに幸福が訪れるように」との想いを込め、発財(ファーツァイ)の願いを込めて企画しているそうです。

ボランティアスタッフや出店者も広く募集しており、イベント全体が「みんなでつくる」フェスティバル。台湾をもっと知りたい、触れたいという方にぴったりの3日間。今年の夏は、上野で“幸運と繁栄の風”を感じてみてはいかがでしょうか。


開催概要

【イベント名】
台湾發祭2025(Taiwan Faasai)

【日程】
2025年8月29日(金)〜8月31日(日)

【時間】
・8月29日(金)11:00〜21:00
・8月30日(土)11:00〜21:00
・8月31日(日)11:00〜20:00

【会場】
上野恩賜公園 竹の台広場(噴水前広場)

【主催】
台湾發祭実行委員会、台日文化交流基金、福来物産有限会社

【後援】
台東区(申請中)

【内容】
・台湾屋台グルメ(小籠包、魯肉飯、大鶏拝など)
・台湾雑貨マーケット
・獅子舞や三太子の伝統芸能パフォーマンス
・花文字・タロット・射的など体験型コンテンツ

【アクセス】
・JR「上野駅」徒歩2分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」徒歩4分
・都営大江戸線「上野御徒町駅」徒歩5分
・京成本線「京成上野駅」徒歩1分

【入場料】
無料(雨天決行/荒天中止)

【公式サイト】
https://taiwanfaasai.com